みなと
本記事ではイオン株の購入を検討している方に向けて、SBI証券でイオン株(8267)を購入する手順・方法と注意点について書いていきます。
なるべく、株購入が初めての人でもわかりやすい内容を心がけたので、是非参考にしてください。
INDEX
イオン株をSBI証券で購入する手順・方法と注意点
それでは、SBI証券でイオン株を購入する手順を説明していきます。おおまかな流れは以下の5ステップです。
SBI証券口座にログイン・国内株式からイオン銘柄(8267)を検索する
まずは、SBI証券口座にログインします。
- ログインしましたら、上部メニューの「国内株式」を選択します。
- 続いて銘柄検索欄に”イオン”と入力すると候補に「イオン(8267)」と表示されるのでこちらを選択し検索ボタンをクリックします。
イオン銘柄の現物買いをクリックする
イオンの株価とチャートが表示されます。
- 中央右よりにある「現物買い」をクリックします。
イオン株の注文内容を入力する
現物買いの注文内容を入力します。
- 株数:”100株以上”を指定します。株主優待のオーナーズカードが発行されるには、100株以上の保有が必要です。
- 価格:”成行”を指定します。株購入初心者の方は、指値ではなく成行で良いと思います。詳細は後述します。
- 期間:”当日中”を指定します。
- 預り区分:”特定預り”を指定します。特定預りにすると売買益・配当金の確定申告をする必要がないので楽です。
- 取引パスワードを入力して”注文確認画面”をクリックします。
株式を購入する方法には成行注文・指値注文の2つがあります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 成行注文:値段を指定しない注文方法。市場の値動きに合わせて売買されるため注文が通りやすい
- 指値注文:値段を指定する注文方法。指定した値段で売買するため、市場の値動きに合わなければ、注文が通らない。
指値注文で値段を指定した場合、値段次第ではいつまで経っても売買できない可能性があるため、初心者の方は、成行注文がオススメです。
イオン株の注文内容を確認する
注文内容を確認します。
- 注文内容を確認し、”注文発注”をクリックします。
2019/7/29 15:00時点でのイオン株は1株1,879円でした。100株購入で187,900円です。ですが、注文画面の見積価格では「227,950円」と表示されます。
なぜかというと成行注文では、制限値幅(1,495.5 〜 2,279.5)に合わせた価格が見積価格で表示されるからです。
買いの場合は最高価格の2,279.5、売りの場合は最低価格の1,495.5となります。
ただし見積価格で売買されることは、大暴落したときなどの稀なケースです。
ただし現実的な可能性は0%ではないため、買いの場合は見積もり金額以上の金額が証券口座に入金されてる必要があります。
金額が足りないと注文を確定できませんので注意してください。
注文後に約定されているか確認する
証券市場が開いている平日9:00 〜 15:00の間であれば、当日中に約定されます。土日などの休日の場合は、明け週の平日に約定が行われます。
上記の画像は私がイオン株を100株購入した際の約定金額です。
1株1891円の100株購入で189,100円での約定です。売買手数料で105円、消費税で8円がかかっています。
イオン株をSBI証券買うまでの手順・方法と注意点のまとめ
- 株式の売買には証券口座は必須。オススメはSBI証券
- オーナーズカードの発行があるイオン株の銘柄コードは「8267」
- 注文方法は成行注文と指値注文がある。初心者は成行注文にしよう
- 預り区分は特定口座にすると配当金・売買益の確定申告の必要がなく楽
以上、”みなと”でした。( twitter(@minato_souichi))