みなと
皆さん、静かな部屋で黙々とPCに向かって仕事をしたり、ブログを書いていると、だんだんと音が恋しくなってきませんか?
んで、TVを付けると、ガヤガヤとうるさくて集中できませんよね。むしろ人の笑い声に苛立ちを感じてしまいます。んー。勉強・作業用のBGMを手軽に聴けるものはないものかね?
調べたところ、「Amazon Echo(アマゾン・エコー)なる商品が良さそうで、運良くプライムデーで安くなっていたため、さくっと購入した次第です。
本記事では、作業用BGMとしてAmazon Echoはどうなの?という観点を書いていきます
INDEX
Amazon Echoとは
ではまずは、そもそもamazon Echoって何なのさ?というところから。
amazon Echoは、「音声認識AIを搭載したスマートスピーカー」です。現在、以下の4種類が発売されています。
- Echo Dot(エコー・ドット)
- Echo(エコー)
- Echo Plus(エコー・プラス)
- Echo Spot(エコー・スポット)
この中から私は、中間モデルのEchoを購入しました。名前が似ていて、なんだか違いがわかりづらいですね。んでEchoを選んだ理由は、まぁ単純に値段です。
作業用BGMとして使いたかっただけなので、音質、機能ともに普通で十分という考えです
AmazonEchoが勉強・作業用BGMとして最適な理由
では、本題であるAmazonEchoが作業用BGMとして最適な理由を5つ挙げていきます。
- 洋楽・ジャズ、クラシックなどBGMに適した楽曲が豊富
- その時の気分・状況に合った曲が流せる
- 簡単にすぐに音楽が聞ける
- 1万円台のスピーカにしては、音質がそこそこ良い
- タイマー・アラームで作業時間が管理できる
洋楽・ジャズ、クラシックなどBGMに適した楽曲が豊富
邦楽は集中できません。日本語の歌詞が脳に届き思考が乱れます。
Amazonプライム会員の特典、AmazonMusicでは、約100万曲の楽曲が聴けます。ですが、そのほとんどは洋楽かジャズ・クラシックなのでBGMとして最適なのです。
まぁ英語がわかる人にとっては、洋楽も邦楽も同じなんでしょう。ですが私の場合は、洋楽の歌詞の意味がわからないので、BGMとして成り立ちます。
その時の気分・状況に合った曲が流せる
AmazonMusicの中にラジオという機能があります。んでこのラジオというのは、まさにその場の気分やシーンに適した音楽を流してくれる機能です。
例えば、以下のようなものがあります。
- 家事も仕事もはかどるジャズ
- 休日に聴くインドア派ポップス
- 晴れた朝に聴きたい洋楽
どうですか?なんだか作業が、はかどる感じがしませんか?AmazonMusicでは、その場のシーンにあった音楽を流すことができます。
簡単にすぐに音楽が聴ける
「アレクサ。音楽かけて」と言えばおススメのミュージックを流してくれます。非常に簡単です。初めはアレクサというのに、慣れず恥ずかったのですが、まぁすぐ慣れますね
音声以外にも、専用アプリから選曲することもできます。
ちなみに呼びかける際の名前は、「アマゾン」や「エコー」などの呼び名に変更することができます。2台持ちの人用の機能ですかね。
1万円台のスピーカにしては、音質がそこそこ良い
私は音楽にあまり関心がなく、音質の良さは、正直良くわかりません。わからないなりに言いますと、スピーカーの大きさの割には良い音が出ているような気がしています
私のように音質は、とくに拘らないよ。という方にとっては十分な音質だと思います
タイマー・アラームで作業時間が管理できる
スマホと同じように、タイマーやアラームが設定できます。これが意外にもかなり便利。
時間を区切って作業できるのでダラダラすることを防止できます
Amazon Echoを購入するタイミング
Amazon商品って唐突にセールで値下げするんですよね。なのでいつ買うかで、結構悩んでしまうと思うんです。
でも、よくよく考えてみてください。買うタイミングなんていつだっていいでしょ。買いたくなったら買えばいいんですよ。いやほんとうに。
とはいえ、少しでも安く買いたいと思うのが本音です。でもプライムデーで安くなるのは間違いないですが、プライムデーは年に1回だけです。
しかし、Echoはアマゾンで売り出し中の商品です。きっとおそらく、クリスマスあたりのイベントで割引がされると思います。
なので待てる人は待ち、待てない人は気にせず買ってしまえばいいと思います。購入する前にプライム会員になるのもお忘れなく。
「Amazon Echo」勉強・作業用BGMを流すのに最適な音声認識AIスマートスピーカーのまとめ
AmazonEchoが勉強・作業用BGMを流すのに最適な理由をまとめると以下のような感じです。
- 洋楽、ジャズ・クラシックなどのBGMに適した楽曲が豊富
- 作業状況に合った音楽リストが豊富
- わずらわしい操作をさせずに簡単に聴ける
- 価格の割にスピーカの音質は良い
- タイマー・アラームで作業時間が管理できる
本体の値段も1万円台で購入できるので、部屋でBGMを聴きたいなと思いましたら、購入してみてはいかがでしょう。
以上。みなと( @minato_souichi)でした。
Amazon プライム会員
Amazonプライム会員の30日間の無料体験に申し込む
Amazon Echo