となり
本外構記事シリーズでは、我が家の外構工事費用「142万円」の内訳をご紹介し、外構工事って大体いくらかかるの?という疑問にお答えします。
外構工事の施工内容の第2回目として、当記事では、「駐車場・境界周り・諸費用」の3点に焦点を当てて書いていきます。
- 【外構工事】新築の門柱・玄関周りの施工事例と費用
- 【外構工事】新築の駐車場・境界フェンス周りの施工事例と諸費用 ← 当記事
- 新築の外構工事で失敗した点・後悔している点
INDEX
【外構工事】駐車場・境界周りの施工例と費用
駐車場・境界周り及び諸費用の内訳を以下の内容でお伝えします。
- 【外構工事】駐車場
- 【外構工事】東側境界周り
- 【外構工事】南側境界周り
- 【外構工事】建物周り
- 【外構工事】その他共通仮設費・諸費用
【外構工事】駐車場
- 枠組:¥3,150
- ブロック2段基礎:¥5,880
- 化粧ブロック2段積:¥6,660
- 同・天端ハイモル仕上げ:¥700
- 伸縮目地:¥4,800
- 土間コンクリート:¥154,350
- 車止め取付(サービス品):¥4,000
- 駐車場合計:¥175,540
駐車場は車1台分の広さとなっています。
今後、2台以上所有する気はなかったので、やや狭めの駐車場。
ただ、狭いといっても子育て世代に必須のいわゆるファミリーカーぐらいは、余裕で駐車できるので、妥当な広さだと感じています。
この駐車場の広さで普段の生活で困ることはないのですが、車の来客があった際には、2台分の駐車スペースがあったほうが良かったかな。と思うことはあります。んー難しいとこですね。
また駐車場を作るに当たって考慮した点は、車止めを付けたことです。バックで駐車して勢いそのまま家に激突する。そんな悲しい事態は避けたかったためです。
これがあるのと、ないのでは安心感が違うので、心配性の方は取り付けることをオススメする。
また、この車止めは外構業者さんのご好意でサービスで付けてもらったものです。ありがたや。
【外構工事】東側境界周り
- 駐輪場用の目隠しフェンス
- 境界フェンス
- 東側境界周り合計:¥251,100
駐輪場の目隠しフェンス
- 目隠しフェンスH1.200本体:¥60,000
- 同・独立基礎:¥10,000
- 同・建込み手間:¥4,000
- 駐輪場の目隠しフェンス合計:¥74,000
外構で意外と忘れがちなのが、駐輪場の確保です。ついつい駐車場ばかりに頭がいきますが、忘れずに作るようにしましょう。
子供が大きくなった際に、必ずといっていいほど自転車に乗ることになると思うので、最低でも家族人数分の自転車・原付が駐車できるスペースがあると良いと思います。
我が家では、駐輪場に「目隠し用のフェンス(F&F ラインスタイルS)」を設置しています。野ざらしで置いておくより、ちょとしたアクセントになって良い感じです。
高さ120cmの東側境界フェンス
- ブロック2段基礎:¥58,800
- 化粧ブロック2段積:¥57,720
- 同・天端ハイモル仕上げ:¥8,400
- フェンスH800:¥23,100
- 同・柱:¥17,100
- 同・取付工事費:¥11,900
- 東側境界フェンス合計:¥177,020
角地のため、道路に面した箇所の境界フェンスとなる場所です。
道路に面しているので、人目に付く場所でもあります。なので少し見栄えよく「マチダのピースマイル12」という化粧ブロックにしています。
フェンス本体は、見栄え良く洒落たものしたかったのですが、外構費用をケチってしまっため、1番安い良く見る網フェンス「TOEX ハイグリッドUF8」としてしました。
ブロック基礎とフェンスを合わせて高さ120cm程度しかなく、境界フェンスとしては物足りなさが半端じゃないです。フェンスの高さは大人の身長(160、170cm)ぐらいは欲しいところです。
【外構工事】南側境界周り
- ブロック2段基礎:¥40,940
- 12Cブロック2段積:¥33,120
- 同・天端ハイモル仕上げ:¥4,450
- フェンスH800:¥16,500
- 同・柱:¥11,400
- 同・取付工事費:¥8,500
- 南側境界周り合計:¥114,910
南側の境界フェンスです。基礎ブロック以外は同じ仕様です。
南側は隣の家との境界位置となっていて他人はおろか自分でもほとんど目に付かない場所です。
なんでとりあえず、なんか仕切りになるものが、あれば良いや。という気持ちで決めたのでほとんど思い入れがない箇所になります。
【外構工事】建物周り
- ウッドデッキ用の目隠しフェンス
- 砂利・防草シート
- 建物周り合計:¥290,800
ウッドデッキ用の目隠しフェンス
- 目隠しフェンスH2.200:¥140,000
- 柱・基礎:¥21,000
- 同・柱建込:¥18,000
- 同・パネル取付:¥35,000
- ウッドデッキ用の目隠しフェンス合計:¥214,000
ウッドデッキは金がかかります。本当に。
我が家のウッドデッキは一条工務店の樹脂性のWPCウッドデッキなので、ほぼメンテナンスフリーで楽ですし、お金もかかりません。
じゃあ何に金がかかるのか?というと、それはこの「目隠しフェンス(F&Fマイティウッド)」です。
一条工務店のウッドデッキは、家の床(GL)の高さの延長上に施工されるので、ウッドデッキの高さもその分高くなります。
ウッドデッキの高さがある分、目隠し用のフェンスも高さのあるものが必要になり、高さに比例して値段も高くなってしまうのです。
あまりに金がかかるので、我が家の場合、道路面に面した箇所だけ、目隠しフェンスを採用しましたが、それでもこれだけの費用がかかってしまいました。
目隠しフェンスとかいらねーよ。常にオープンだぜ。という男気溢れる人以外は、ある程度の費用がかかることを覚悟しておいたほうが良いです。
砂利・防草シート
- 下地路床整備:¥19,200
- 防草シート:¥14,400
- 砕石敷:¥43,200
砂利・防草シート合計:¥76,800
コンクリートに面した箇所以外は、全て防草シートをしたうえで、砂利を敷き詰めました。
防草シートをしたから雑草は生えてこない。というわけではなく隙間から、ニョキニョキと生えてきます。すごいね雑草…。
雑草程度ならいいのですが、たまに得体の知れない大きめの植物が生えてきて、花まで咲かせてくるから腹が立ちます。
大きめの植物は抜いてもまた生えてくるので、根っこごと、こいつ除草剤等で根絶やしにする必要があるのかもしれません。
【外構工事】その他共通仮設費・諸費用
- やり方出し:¥10,000
- 掘削・残土処分:¥75,000
- 設備排水桝・天端調整:¥12,000
- 重機回送・損料:¥18,700
- 現場養生費:¥10,000
- 諸経費:¥63,000
- その他共通仮設費・諸費用合計:¥188,700
外構工事全体の諸費用です。いろいろとかかりますね。その中でも1番かかったのは、「残土処分」です。
残土処分って結構お金かかるのですね。正確には残土処分にかかる運搬車と人件費がほとんどだと思いますが。
聞きなれない知らない用語だったので、調べました。
「やり方出し」とは、建築着工前の土地に、木の杭と板で、高さ・幅などの位置出しをすることのようです。
家自体の基礎着工前に、木の杭と板で、土地が囲まれていたのは、「やり方出し」という工程だったのですね。知りませんでした。
【外構工事】新築の駐車場・境界フェンス周りの施工事例と諸費用のまとめ
- 駐車場:¥175,540
- 東側境界周り:¥251,100
- 南側境界周り:¥114,910
- 建物周り:¥290,800
- その他共通仮設費・諸費用:¥188,700
駐車場・境界フェンス・諸費用等の外構費用は、「¥1,021,050」となり、門柱周りと玄関ポーチの外構費用(¥295,970)と、最後に消費税(¥105,185)を合わせて「142万円」となりました。
40坪程度の土地なので、外構工事は、100万円程度で押さたかったのですが、随分とはみ出してしまいました。やはり、ウッドデッキの目隠しフェンスがききましたね。
以上。みなと( @minato_souichi)でした。