となり
今回は無印良品のホテル「MUJIホテル銀座」の飲食施設・レストランをご紹介します。
MUJIホテルの飲食施設は全部で4種類あります。宿泊した際に、以下の順番で無印良品の飲食施設を堪能してきました。
- 昼食:ベーカリー
- 夕食:MUJI Diner
- 翌朝朝食:WA
どの施設も、厳選された素材を使用した無印良品らしい飲食店となっていました。唯一、Salonだけ時間がなくて、行けなかったことが心残り。
それでは、「MUJIホテル銀座の飲食施設」の詳細をご紹介します。
INDEX
MUJIホテル銀座の飲食施設
MUJIホテル銀座にある4つの飲食施設の詳細を取り上げたいと思います。
この中で、宿泊者限定の事前予約が必要になのは「WAの朝食」だけです。その他の施設は宿泊者以外でも利用すること可能です。
- MUJIホテル銀座の飲食施設 ベーカリー(1階)
- MUJIホテル銀座の飲食施設 MUJI Diner(地下1階)
- MUJIホテル銀座の飲食施設 WA(6階)
- MUJIホテル銀座の飲食施設 バー(6階)
- 番外編 自販機(6階)
MUJIホテル銀座の飲食施設 ベーカリー(1階)
- ロールパン ¥90
- カレーパン ¥200
- もち麦入り枝豆と塩昆布のおにぎり ¥150
- アイスコーヒー ¥280
- 合計:¥720
- 営業時間:7:30 – 21:00
店舗1階、入口から入って左手にベーカリーがあります。奥のスペースに、約10席前後と少ないですが、カウンターテーブルもあり、購入したパンを店内で食べることができます。
パンの焼き上げを店内で行っていて、時間帯が合えば焼きたてのパンが食べれます。今回購入した中では、「カレーパン」がめちゃウマでしたね。
見てくださいよ。この挽肉ゴロゴロ感。たまらなく美味かったです。中身のカレーは無印良品のカレーを使っているのか不明ですが、とにかく美味い。
また同1階には、パンだけでなく「おにぎり」・「お弁当コーナー」もあるので、パンだけじゃ物足りないない人は合わせて購入しても良いと思います。
MUJIホテル銀座の飲食施設 MUJI Diner食堂(地下1階)
- シイラの天ぷら定食 ¥1,300
- チキン南蛮 ¥1,000
- 白ごはん ¥250
- おにぎり(塩引き鮭) ¥350
- だし巻き玉子 ¥700
- りゅうきゅう丼ハーフ ¥400
- サラダバー ¥700
- 合計:¥4,700
- 朝食:7:30 – 11:00 (LO 10:30)
- 昼食:11:00 – 15:00 (LO 14:30)
- カフェ:15:00 – 17:00 (LO 16:30)
- 夕食:17:00 – 22:00 (LO 21:30)
地下1階にあるダイニング・レストランの食堂です。洋風な雰囲気を醸し出していますが、主なメニューは和食であり、定食メニューがあります。
今回、私は「シイラの天ぷら定食」を注文。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれている、ちょっとした高級魚です。
ふんわりとやわらかい白身魚で、程よく油が乗っていて大変美味しかったです。
この「MUJI Dinner食堂」で絶対に注文したほうが良いメニューは「サラダバー」ですね。システムが若干変わっていて、サラダバーに取りいって良いのは1度だけです。
通常のサラダバーのように、何回でも取りにいってもいいわけではなく、専用ボウルに盛れるのは1回だけ。
専用ボウルのサイズは大人2人前といったところですかね。もちろん山盛りで盛りまくりました。
このサラダバー。産地や品質にも拘っていて、根菜・サラダ・フルーツどれもファミレスのものとは全然違いました。
MUJIホテル銀座の飲食施設 WA(6階)
- 大人朝食:¥3,600(2名分)
- 子供朝食:¥900(1名分)
- 朝食:7:00 – 10:00 (LO 9:30) ※宿泊予約要
- 昼食:11:30 – 15:30 (LO 15:00)
- カフェ:15:00 – 17:00 (LO 16:30)
- 夕食:17:30 – 22:30 (Food LO 21:30, Drink LO 22:00)
ホテルフロントの左手側にある、和食レストランです。ホテル宿泊者限定で、朝食ブッフェが楽しめます。
メニューはこちらも和食が中心ですが、クロワッサン・ウインナーといった洋食メニューも少しあり。
和食メニューは時期により、地域別の郷土料理を提供しているようで、私が宿泊した際は「山形料理」が実施されていました。
正直どれが山形料理だったかは覚えていませんが、美味しかったことだけは記憶しております。
MUJIホテル銀座の飲食施設 salon(6階)
- 営業時間:10:00 – 26:00
ホテルフロント6階の右手側にある「salon(サロン)」です。オシャレなカクテルと軽食メニューが楽しめます。
紅茶・コーヒーなどのノンアルコール飲料もあるので喫茶としても利用可能。私はお酒をあまり飲まないので、利用しなかったです。
気になって夜に覗いてみたら、金髪美女とダンディなおじさんが、カクテル片手にムーディな雰囲気を醸し出していました。
MUJIホテルの飲食店で唯一、深夜(2:00)まで利用できるので、ホテルに宿泊して普段と違う夜を味わってみるのもいいかもしれません。
番外編 自販機(6階)
飲食店の番外編として、「自販機」を取り上げたいと思います。ホテル6階フロントの「喫煙室」の手前に2つの自販機と製氷機がある。
相当わかりずらい場所にあるので、気づかない人も多いかと思います。
自販機は2台あって、1つが「飲料」、もう1つがお菓子・おつまみ・生活雑貨(下着・靴下)になっています。
もちろん中身の商品はすべて無印良品製品です。夜中に小腹がすいたたきは重宝します。
カレーとご飯も販売してるので、ガッツリいきたいときでも大丈夫。(フロントにお願いすると温めてくれる)
私も夜に小腹が空いたので、いくつか仕入れてきました。旅行感があって楽しいです。
MUJIホテル銀座の飲食施設のまとめ
- MUJIホテル銀座の飲食店は全部で4種類
- 厳選された日本産の食材を利用した和食が中心
- 宿泊者以外でも利用可能でリーズナブルかつ美味い
- WAの朝食は宿泊者限定で事前予約が必要
- 自販機は夜中の小腹満たしに最適
銀座という立地にもかかわらず、リーズナブルで美味しい飲食店でした。日本産の食材を利用した和食というのも素晴らしい点です。
MUJIホテルに宿泊しなくても、飲食店は利用できるので、是非利用してみてはいかがでしょうか。
となり