今回のWEB内覧会のテーマは一条工務店の家(i-smart)の「キッチン」です。オプションや使用してみての感想を添えてご紹介していきます。

一条工務店、入居4年目の「となり」がお送ります。
【WEB内覧会】ステップカウンターキッチンの間取り
では、我が家のステップカウンターキッチンの間取りをご紹介します。


間取り的には特筆すべき点はとくになく、普通のキッチンです。全体で約6畳の空間となっております。
あえて特徴を挙げるならば、キッチンからダイニング・リビングを見渡せるような間取りとなっているところです。料理・作業しているときにリビングの様子が見渡せるのは非常に安心。安心。と妻からの評価は良いです。
【WEB内覧会】ステップカウンターキッチンの7つの設備
キッチンの設備は全部で7点あります。こちらについて詳細を説明していきます。
- ブラウン仕様のステップカウンター
- 標準IHコンロ
- バイオパワー除菌付き深型食洗機
- 御影石(グレー)
- オイルガード(ハイタイプ)
- 浄水器内蔵水栓
- キッチンの収納力
ブラウン仕様のステップカウンター


キッチンをステップカウンター仕様にした理由は、作業机にもなるし一時的な物置場にもなりそう。
いいね。こりゃ便利そうだ。ということで採用しています。初めの感覚でそう思ったとおり、住み始めてから便利なカウンターとして活躍しています。
コンセント口が左右に4つずつある点も非常に良いです。我が家ではスマホ・PCの充電、加湿器、シュレッダーの電源となっております。
またカウンター部分は、引き出し付きとなっているので、ちょっとした文具や書類、郵便物を保管する場所として利用中。リビング収納場所として最適です。
標準IHコンロ


標準IHコンロです。
上位モデルのものは、オールメタル対応だったりしますが、個人的には、この標準IHコンロで十分満足です。
火力も申し分ないし、不満という不満はありません。電源ONに連動して換気扇が起動するのが地味に便利です。電源OFF時には3分後に自動で切れます。
ガスコンロは、掃除が本当に大変。その点IHコンロはフラットなので掃除が本当に楽。サイコー。(妻の感想)とのこと。直火にかけないので、フライパンの裏・側面も綺麗なままなのも良い点です。
バイオパワー除菌付き深型食洗機


オプションでバイオパワー除菌付き深型にしました。バイオパワー除菌付きですよ。どうですか凄く汚れが落ちそうな気がするじゃないですか。
で、バイオパワーの力は、どうなのか?というと正直よくわからんのですよ。けっきょく食洗機で綺麗に「洗えるか」・「洗えないか」は食器を食洗機に入れる方向が全てだということです。
正しい向きに食器を入れなければ、バイオパワーの力は及ばす、茶碗に米粒がこびり付くことになります。面倒がらず製品マニュアルを読むことをお勧めします。
御影石(グレー)
御影石いいです。何がそんなにいいのかというと。触り心地が良いです。もちろん見た目の重厚感も良いですが、私の1番のお気に入りポイントは触り心地です。
ツルツルとした表面と冷んやり冷たい感触が最高です。強度のある石なのでキズはほとんど付かない/付きにくいものとのことです。
御影石のオプション価格は15万円。価格以上の価値があるオプションと感じます。
オイルガード(ハイタイプ)


IHコンロの全面にあるパネルです。こいつをハイタイプにしました。ハイタイプにすると高さ60cmほどになります。標準のロータイプが高さ26cmなので倍以上の高さですね。
なんでハイタイプにわざわざしたかというと。以前住んでいた賃貸の家にもオイルガードがあったのですが、ロータイプのものだったため、コンロ前の油ハネがすごかったです。
毎度、毎度掃除するのは面倒。と油ハネをいちいち気にしながら料理するのが、おっくうだ。ということで、ハイタイプにしております。実際ハイタイプのおかげか、コンロ前が油でベタベタ。ということは少なくなった気がします。
浄水器内蔵水栓


1番安い浄水器のタイプにしました。専用のカードリッジを蛇口にセットするタイプのものです。
飲料水と洗い物をする蛇口が同じなんて信じられない。という方もいますが、我が家は皆んな気にならないとのことでこのタイプの浄水器にしています。
使い方も簡単。(浄水・原水を切り替えるだけ。)維持費も安い。(カードリッジ代で年間1万弱。)水も旨い(気がする)ので満足しています。
キッチンの収納力


上記画像は、カップボードを含め全部の引き出しを開けた図です。スゴイ収納力です。引っ越した後、食器や調理器具を入れてもまだ半分ほどの余裕があります。
収納部が沢山あるのと1つ1つの収納の奥行きが深いです。またシンク・コンロの収納部には中引き出しまであったりします。これだけの収納力があるキッチンが物でパンパンになる家庭はまずいないな。と思えるほどです。
【WEB内覧会】ステップカウンターキッチンの不満、後悔点
以下、キッチンの不満、後悔点です。
- 勝手口のハニカムシェードへ油ハネが発生する
- ゴミ箱の収納場所がない
- 4時間後にしか予約できない食洗機
勝手口のハニカムシェードへ油ハネが発生する
我が家の間取りでは、IHコンロの横に勝手口を設けています。勝手口にはハニカムシェードが付いていて、料理の際にここに油がハネてしまうことがあります。
上記で紹介したオイルガードは全面だけをガードするものなので横側は無防備です。ハニカムシェード自体、汚れに強く中性洗剤なんかで汚れは落ちるんですが、気になるので、毎度料理の度にハニカムを上げています。
勝手口自体、使うことがほぼないので、なくしておけば良かったなと住み始めてから気づいた失敗点です。
ゴミ箱の収納場所がない
ないんですよ。ゴミ箱を収納する場所が…。カップボードを家電収納タイプすれば収納する場所があるのですが、そんな予算も広さはありません。
我が家では、燃えるゴミ、カン、ビン、ペットと4つのゴミ箱が必要です。燃えるゴミはキッチン脇に置き、カン・ビン・ペットは、キッチンのシンク下収納にイケアで買ったゴミ箱を入れています。
こんな感じです。


キッチンの収納部分を1つ潰すことになりますが、収納は余るほどあるので大した問題ではありません。見た目もスッキリして使い勝手も良いとのことです。
4時間後にしか予約できない食洗機
オール電化なので電気料金の安い深夜時間帯に食洗機は回したいわけですよ。なんで予約機能を使うわけですが、なぜだか現在時刻から4時間後にしか予約時間を指定することができません。(9時に予約したら13時に起動)
なんでこんな仕様なんでしょうね。普通、最低でも1時間単位で指定できるよね。パナさんどうしちゃったの?
食洗機自体は、とても便利で良い物ですが、この予約機能だけは頂けません。なんか秘密のボタンがあって本当は時間指定できたりするのでしょうか。ナゾです…。



当記事の関連記事はこちらです。



