駅徒歩20分は遠いのか?。
個人的な感覚から言えば、駅徒歩20分という距離は超近くない?と思ったりする。
というのも学生時代を過ごした実家は最寄りのJRまで10kmほどあり、徒歩だと1時間半。自転車でも25分ほどといった駅近とは、ほど遠い環境で育ったからです。
なので駅徒歩20分なんて、むしろ駅近じゃん。的な感覚で土地を購入し家を建てることに至った次第です。
で、実際に1ヶ月ほど自転車で駅に通っての所感なりを記事にしていきたいと思います。
そもそも駅徒歩10分圏内の土地は絶望的な価格帯
いくら駅から遠い環境に慣れているとは言え、まぁできれば便利な駅近の物件が良い訳です。なんで土地探しを始めた頃は、探しましたよ。駅近の土地を。
けどまー。そんな土地ないんですよ。本当に…。稀にあったとしても15坪ぐらいの狭い土地だったり、冗談でしょ?アホか?と思うよな価格帯だったりするわけです。
正直、私のような一般会社員(1馬力)では首都圏で駅近の土地を手に入れることは、到底無理であるということを痛感しました。
駅近以外、人が住むところじゃない!なんて思いの方は素直にマンションを購入するほうが無難ですね。
最寄り駅まで自転車で通勤
で、駅近をサクッと諦めて、駅徒歩20分の土地に一条工務店で家を建てて、そこから通勤することになりました。
駅まで歩いてもいいんだが、まあ自転車の ほうが楽だよね。と思い「OFFICE PRESS」という通勤用自転車をアサヒにて購入した。
名前の通り、通勤のことを考えて開発したらしく、ギア変速・ダイナモライトなどの機能は勿論のこと、A4ブリーフケース対応の幅広のバスケットや革靴でも滑りにくいペダルなどが、特徴の自転車です。
値段の割に乗り心地も良く、見た目めスタイリッシュなのでおススメです。
では実際に1ヶ月通勤してみての所感について述べていきます。
自転車は経済的にエコ
原チャリとは違いガソリン代・自賠責保険等は勿論不要なので、ラーニングコストはほぼ0に近いです。初期費用(自転車本体)も、なんでも良ければ、その辺のホームセンターで1万ぐらいで売っています。
ただ住んでいる地域の駅によっては駅の駐輪場の利用料がかかり、私の住んでいる地域の駅は月額で1000円ほどかかる。日に換算すると約33円。屋根付きの駐輪場なので安いほうかなという気もします。
適度な運動になる
歩くのとは違い、自転車で走ると全身の筋肉を程よく使用している気がします。それにより心地よい適度な疲労感を味わえて、なんだか健康的になった気がします。
気がします。ばかり言っているが、本当に気がするというのが本音です。健康診断の結果で血圧が下がったよ。とか。悪玉コレステロールが少なくなったの…。などの結果はないので本当に気がするだけなのかもしれない。
仕事もデスクワークが中心なので、毎日少し運動するという意味では自転車は最適だったりする。
駅までの所用時間は約8分
スマホのストップウォッチで計測したところ、駅の改札まで自転車だと約8分ほど。(駐輪場に停める時間も含む)徒歩だと約22・23分かかる。
家から駅までには2つ信号があり毎回どちらか1つの信号が赤で止まるので、両方、青でスルーできた場合は、もう少し良いタイムが出せるかもしれません。
雨・雨・雨がキツイ
雨辛いです。学生の頃は、傘を差しながら片手で自転車に乗っていたのですが、今はもう危なくて出来ません。皆さんも、もしやっていたら辞めましょう。
で、雨具(カッパ)を探しているですが、なかなか良いのが見つかりません。短距離の移動であるなら着脱が簡単なポンチョ式のものが良さそうですが、なんだかダサくて気が進みません。
上下セパレートのもののほうが、カッコ良くて好みですが、この距離でここまでガチな装備は必要か?という疑問と駐輪場でズボンを脱ぐ行為がなんだか恥ずかしくて悩ましい…。
とはいえ何らかの雨対策は必須なので、雨具を早いとこ購入しようと思ってる次第です。