web内覧会の第9回目は書斎です。
書斎。いいですよね。ずっと憧れてました。
というのも賃貸のアパートに住んでいたころは、自分の部屋(場所)というところがなかったです。なので自分だけの空間というものが欲しくて欲しくて仕方なかったのです。
この度、念願の思いが叶い、i-smartで2畳というコンパクトな空間にはなったが、書斎を持つことができたので、全体的なレイアウト(家具配置)と採用したオプション等を紹介していきたいと思う。
今後、書斎作りを検討している方の参考になればと思います。
間取り
2畳の書斎です。
狭いです。とても狭いですが、その狭さが最大の魅力であると言いたい。
主に私が書斎ですることはPC作業(ブログ・ネット・たまに仕事)・読書なのですが、デスクの椅子に座った位置から即座に、目的の物に手が届くという点が、非常に快適です。
そもそも書斎という部屋は1人でこもる場所なので、妻・子供と共有する場所でなければ、2畳〜3畳が適切なのではないかと思います。
とはいえ、まあ狭い空間で、圧迫感があるので窓は必須です。この間取りでは書斎からバルコニーに直接出られるようにしています。(バルコニーも狭いですが、プライペート空間ぽい感じがして良い。まぁ狭いけどね。)
入口の扉は引戸にしています。本当は開き戸にしたかったのですが、扉が開く、閉まる部分のスペースが無駄になるので引戸にしました。結果、引戸で正解だった気がします。
続いては、書斎のレイアウト・家具の紹介。
2畳の書斎のレイアウト
全体図としてはこんな感じ。
2畳という狭い空間のため、引きで撮影しても、うまく全体が撮れません。
- 机(サイドキャビネットあり)
- 本棚
- 水槽
120cm幅の机
書斎といえば机が主役ですね。上記、画像のものは、10年以上使用しているイケアの机。これで基本情報処理の勉強していたのは良き思い出。現在はデスクトップ用のディスプレイとノートPCが稼働中。
やはり作業用の机は広ければ広いほどいいですね。欲を言えば幅150cm、奥行き80cmぐらい欲しい。でも無理か…。いやいや新しい机が欲しい。
と。フツフツ思い馳せていて、引っ越しをキッカケに買い替えようと思っていましたが、色々と物入りとなり、資金不足となってしまったので後回しの現状です…。
んで、買い換えるなら、Bauhutte (バウヒュッテ) の昇降式PCデスクがいいかな。と思っています。 というのもこのイケアの机。高さが74cmとPC作業をするにしては、ちょっと高めなのです。イケアの机なので、外国人ように作られているためですかね。
昇降式デスクなら自分の好きな高さに調整できるので、慢性的な肩こりも改善されるはず。と期待したい。
90cm幅の本棚
こいつも10年以上、使用している本棚になる。本の重みで木が反ってしまっている。高さが結構ある棚なので、2畳の書斎では圧迫感がある。
デスクぐらいの高さの低い本棚に買い換えたいところだが、おなじく資金不足により…。以下同文
60cm水槽
現在は、非稼動。何も生息していない。
引っ越しする際に、水が入った状態のまま移送するのは、さすがに大変。無理。と思い。友人に飼っていたカージナルテトラを引き取って貰ってもらいました。
で、ボチボチ始めようかなと思ってたりするんですが、なかなか始められていません。
i-smartの家は冬でも春見たいに暖かいので、もしかしたらサーモヒーターとか不要なんじゃない?と密かに思ってたのですが、試す前に冬が終わってしまいました…。
いづれにしろ、そろそろ始めたいと思う。
書斎に採用したオプション
採用したi-smartオプションのご紹介。
- 壁補強
- バルコニー水栓
- 鍵付き網戸
壁補強
デスク上の壁に壁補強をしています。見た目では分かりませんが、裏にベニア板?みたいなものが施行されています。んー見た感じではよくわからん。
で、壁補強した理由は、壁付け棚を作りたかったためです。ですがご覧のとおり、まだ手を付けていません。
なんだか壁に穴を開けるのが怖くて…。あと2、3年して新築感がなくなったころに穴を開けたいと思う。
バルコニー水栓
水槽の水換え用に設置。こちらも水槽と同じく、非稼動。妻に無駄オプションと卑下されているもの。
いやいや、2階には水栓がないので、水槽以外にもバルコニーの掃除なんかでも、きっと役立つはず。と反論してみたりする。
鍵付き引戸
子供にあまり書斎の中にあるモノをイジられたくないと思い、鍵付きの引戸にしました。
トイレや洗面所の内鍵ではなく、外側からもカギを掛けられるので不在時も安心。と思ってたのですが、そもそも子供達は書斎に寄り付きません。何故だか入ってはいけない場所だと思われているようです。
よってこちらも妻に無駄オプションと卑下されているもの。きっと子供達が大きくなったらカギの必要性を感じるはず…。と思う。
狭くても書斎を作ろう!いや本気で
家族とともにリビングで過ごすのも、有意義で大切な時間です。けれども、自分だけの空間。子供頃に憧れた秘密基地のような場所。そんな場所が私は欲しく書斎を作りました。
狭さが逆に良い味を出していて、大変気に入っている。2畳ほどの場所であれば、間取りを工夫すれば、なんとかなると思うので、是非、検討していただきたい。