となり
小さかった息子も小学校に入学し、自分の子ども部屋で勉強・創作・遊ぶ機会が増えてきました。
幼稚園のときから使用してきたテーブルや本棚では、ちょっとかわいそうな年代になってきたので、無印良品の家具で子ども部屋の家具を揃えることにしました。
今回、子ども部屋の家具新調に合わせて購入した無印良品の家具は以下の6点です。
- ベットフレーム・シングル・ウォールナット材・すのこ仕様 ¥39,900
- 木製脚・20cm/ブラウン(M8) 4本組・ブラウン ¥1,800
- オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)¥27,900
- オーク無垢材デスク用上置き棚 ¥5,990
- ラウンドチェア・布座・オーク材 ¥19,900
- ステンレスユニットシェルフ・ウォールナット材棚セット・ワイド・小 ¥19,900
本記事では、この子供部屋で揃えた無印良品の家具6点をご紹介いたします。
全て高さを抑えた家具で合わせたので5畳の狭い部屋でも圧迫感ないシンプルな仕上がりとなりました。
INDEX
【無印良品】子ども部屋のベット・ベットフレーム・シングル・ウォールナット材・すのこ仕様
- ベットフレーム・シングル・ウォールナット材・すのこ仕様 定価:39,900、サイズ:幅103、奥行202、高さ5.5cm
- 木製脚・20cm/ブラウン(M8) 4本組・ブラウン ¥1,800
この無印良品のベットフレームシリーズは大きく分けて以下の2種類があります。
- スプリングウッドタイプ
- すのこ仕様タイプ
スプリングウッドタイプのものはベットの中心部分がしなやかで、やわらかいのが特徴的です。
中心部分がやわらかいため、包まれるような寝心地となり。寝返りなどの動きに連動して動いてくれます。
ただ、そのやわらかさゆえ、コイル付きの厚みのあるマットレスが必要になり、部屋に圧迫間が生まれてしまいます。
価格は”すのこ仕様タイプ”と比べて¥5,000円ほど安いです。
すのこ仕様のものは、非常に太い棒で構成されていて重量もあります。
厚みがあり頑丈なので、厚みのあるマットレスである必要性はありません。現在厚み10cmのマットレスを使用していますが、特段問題はありません。
子供が使用するベットということで耐久性があり、狭い部屋でも圧迫間が少ない点が良いと思い”すのこ仕様”のベットフレームを購入しました。
足とマットレスを含めての高さは35cmほどです。
ベットフレームシリーズは好みでベット下収納、ヘッドボードを追加カスタマイズできる点も魅力です。
【無印良品】子ども部屋の学習机・オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)
- オーク無垢材デスク(引出・足元棚付) 定価:¥27,900、サイズ:幅110、奥行55、高さ70cm
- オーク無垢材デスク用上置き棚 定価:¥5,990、サイズ:幅108、奥行20、高さ30.5cm
無垢材の素材がとてもいい味を出しています。手で触れると落ち着く心地よさ。
幅は110cm、奥行き55cmで大きすぎず小さすぎない丁度良いサイズ感。
収納は引き出しが2つと足元棚が備え付けてあります。
引き出しは幅36、奥行き39.5cm、2つとも同サイズです。
使い始めは開閉がスムーズに行かず途中で詰まってしまうこともありましたが、しだいにスムーズになっていきました。
机の幅と同サイズの足元の棚があります。文庫本サイズの本や辞書を置くのに最適です。足元なので頻繁に使うものを収納するには不便です。
別途オプションでこのデスクには、「上置き棚」を取り付けることができます。
教科書や時計・カレンダー・文房具などを置く場所として最適です。
ただし、この「上置き棚」を設置すると机の使える奥行きが狭くなります。
読み書きなどの学習をするぶんには問題ないですが、ノートPC・モニタなどを置くスペースとしては狭いので作業用途によって購入を検討したほうが良いです。
デスクに合わせてキャビネット(机下の引き出し)の購入を検討しましたが、以下の理由により購入を辞めました。
- 足元の有効スペースが狭くなる
- 何でもかんでも引き出しにモノを突っ込むのでカオスになる
引き出しなどの中が見えない収納は、気がついたらとんでもないことになっていることがあります。
大人でも扱いが難しいものなので、子供には不要と判断しました。
またシンプルで良いデスクなのですが、電源コンセントがない点が唯一の不満点です。
【無印良品】子ども部屋の椅子・ラウンドチェア・布座・オーク材
- ラウンドチェア・布座・オーク材 価格:19,900、サイズ:幅45、奥行51、高さ77cm
デスクとセット割でシステムチェアが販売されていますが、私はあえてこの「ラウンドチェア」を購入しました。
無印良品期間中であれば、10%割引となるので無理してセット対象商品を購入する必要はありません。
この「ラウンドチェア」は布座あり/なし、ブナ材・オーク材・ウォールナット材の計6種類あります。
「ラウンドチェア・布座・オーク材」を選んだ理由としては、MUJIホテルの客室に同タイプのものがあり、座りごこちも良く見た目も気に入ったので購入しました。
システムチェアと違い、足元がローラー式でないため床がボコボコに傷つく心配も少ないです。
一条工務店・アイスマートの標準フローリングはやわらかく傷つきやすいので気をつけています。
布座部分は想像以上にのっぺりしていて、椅子本体と一体化しています。取り外しや交換は不可です。
フカフカのクッションではありませんが、座っていて目立って疲れることはありません。
また通常の椅子の座高と同様なので、小学生低学年ぐらいだとまだ床に足が付きません。なので現在は足元に踏み台を忍ばせて運用しています。
【無印良品】子ども部屋の本棚・ステンレスユニットシェルフ・ウォールナット材
- ステンレスユニットシェルフ・ウォールナット材棚セット・ワイド・小 定価:¥19,900、サイズ:幅86、奥行41、高さ83cm
机の高さに合わせて高さを抑えたユニットシェルフにしました。グレーナットの床色に合わせて、ウォールナット材のものを選んでいます。
オープンラックで仕切りがないため、モノの配置やレイアウトはやや難しいです。反面、ファイルボックスやブックスタンドなどの仕切りを用意してカスタマイズできる楽しみがあります。
奥行が41cmと深いので、大判の本や図鑑も楽々収納できます。
ステンレスの枠組みとウォールナット材の板版がとてもオシャレです。机と合わせると以下のようになります。
無印良品の家具で揃えた小学生・5畳の子ども部屋のまとめ
以上、”みなと”でした。( twitter(@minato_souichi))